家づくりで大切なのは「見えない場所」~本当にコストをかけるべきところとは~

公開日:2025/04/03(木) 更新日:2025/04/03(木) 公式共和木材工業

こんにちは、共和木材工業です。

家づくりの優先順位は人それぞれ。断熱性能だったり、デザインだったり、設備だったり… でも、それらの優先順位の1位よりもさらに、最優先していただきたいものがあります。それは、構造。
家の構造は完成すると見えなくなってしまいますが、だからこそしっかりコストをかけて、強い躯体をつくっていただきたいのです。なぜなら、家は家族の命を守る場所だからです。

家は大切な家族の命を守る場所

皆さんがマイホームに求めるものは何でしょうか?快適さ、かっこよさ、安心できる居場所など、さまざまですよね。そして、大前提にあるのが「安全性」だと思います。家族が安心して安全に暮らせる場所であるためには、家の骨組みがしっかりしていなければなりません。
地震大国の日本では、いつどこで次の大地震が起こるか予測不可能です。弱い躯体では、家族を守るはずの家が反対に危険な場所になってしまいます。家族の命を守るため、度重なる地震にも耐える強い構造は家づくりにおける最優先事項です。

家は消耗品ではない

日本では家が大量生産・大量消費されていた時代があり、家の寿命は約30年といわれました。高度経済成長期のころです。現代では価値観が大きく変わり、世代を超えて住み継ぐことができるくらい耐久性が高く高品質な家が求められるようになりました。
住宅ローンの最長返済期間は35年が一般的ですが、なんと50年という商品も!繰り上げ返済が前提のローンではありますが、それだけ家の耐久性が上がっているという証でもあると思います。

見えるところはリフォームできる

長く暮らすということは、内装や設備が使い込まれ、何回かのリフォームが必要になるということ。壁や床など目に見えるところは、比較的気軽に張り替えたり塗り替えたりすることができます。トイレやお風呂などの住宅設備も交換可能です。
ところが、柱や梁などの見えない構造部分は簡単に取り換えることができません。後から耐震性に不安が出てきたとしても、見えるところのリフォームのように簡単なことではありません。
新築のときに構造にしっかりコストをかけておけば、後々の心配ごとを減らせます。

家づくりで本当にコストをかけるべきところは、家の骨組みである「構造」です。しかし構造は家が完成したら見えなくなるところなので、実は手を抜きやすいところでもあります。
信頼できるハウスメーカーは、見えないところに決して手を抜きません。機会があれば構造見学会に参加して、たくさん質問されることをおすすめします。
共和木材工業でもタイミングが合えば建築中の建物を見ていただけますので、ぜひお問い合わせください!

▶個別構造見学会のお申込みはこちら
https://www.kyowawood.co.jp/co_event/f5ee3bee2c434a94fcbfec78e002c8ec.html

 

 

 

 

 

体感ハウスの詳細はコチラです ↑

建築中のバナー

建築中の様子はコチラからです↑

フォトギャラリー写真

 共和の家の写真集です! ご覧ください↑ 

 

 イベント開催

 

画像

完成写真や建築中の動画を更新しています

画像

イベント情報、建築中の動画など更新中!お気軽にフォローお願いします

 

ティックトック

工事中の動画など更新しています

画像

家づくりの情報など更新しています

 

お友だち募集中です

1ページ (全362ページ中)